第一回日本ジオパーク記念事業(俳句会の開催)
室戸市観光開き(平成21年1月25日開催)に高知俳句連盟室戸支部の開催される俳句会は今年で8回目になります。
室戸ジオパーク推進協議会は、室戸地域が日本ジオパークに認定された記念事業としてこの俳句会に共催させて頂きました。
俳句会に参加するのは初めてで大変良い勉強になりましたが、参加者の真剣な眼差しや姿勢に緊張しました。
写真を撮りましたので一部掲載します。
中岡慎太郎像のもとで室津保育所や岬保育所の園児が春を呼ぶ和太鼓を披露した。
慎太郎さんも喜んでいるようです
写真が暗くなり、しかも、向きを変えることができませんでした。写真は難しい
こんなに素晴らしい天気でしたョ
俳句会の様子です。
俳句会の表彰の一場面です。
第一回日本ジオパーク認定記念事業のジオパーク賞は、安岡英子さんが受賞しました。
あっぱれ
です。
春風の最も先を歩きけり
私が室戸岬の自慢話にしている風景が俳句になっていましてビックリしています
高浜虚子が詠んでいました。
龍巻に添うて虹立つ室戸岬
何度となくみくろ洞の前で見たことがあり、強風のとき海水のしぶきが立つと「虹が縦にできる」おもしろい現象は真冬にだけ遭遇する
みくろ洞です。空海が生活をするために利用した海食洞です。内から外を写してみました。
ジオパークのフィールドへスタートしる直前に南先生からの説明です。
ボランティアガイドの初試行
3人のガイドが3班に分けて、それぞれのルートを紹介する。
世界ジオパークネットワーク加盟にむけて少しずつですが確実に前進しています
« 2月の主な日程 | トップページ | 室戸ジオパーク巡検(フィールド学習会)写真追加 »
「室戸ジオパーク」カテゴリの記事
- 室戸ジオサイトにハヤブサ出現(2012.06.12)
- キューピッド探検ジオラブバスツアーのご案内(2012.01.08)
- 炭焼き見習い(2012.01.11)
- (2012.01.03)
- (2012.01.02)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1133319/27599173
この記事へのトラックバック一覧です: 第一回日本ジオパーク記念事業(俳句会の開催):
コメント